業務内容
あなたの実力を当社で生かしてみませんか?
各種電子材料、医薬・香料中間体等、高度な精密化学品の量産化のための
改良研究や試作製造が業務です。
当社生産技術研究所では、主に顧客からの受託製造を行っています。顧客から少量実験等の合成データの提供を受け、当社の生産技術による量産化の改良検討を行った後、製造にあたります。また、文献検索で得た情報から、新規合成経路の確立実験を行い、製品化する業務も行っています。
所内には、これらの業務を担う「技術開発部」、「製造部」の他にも、各種検査や機器分析などを行う「品質管理室」、施設や装置の点検や工作など工務全般を担う「設備チーム」など、多くの業務部門が連携して働いています。
研究(技術開発)・分析・製造部員

生産技術研究所の業務は、試作・設計開発を中心とした研究業務と製造を中心とした生産業務の二つに分かれます。
入社後は一定の研修期間を経て研究あるいは製造の業務を担当してもらいますが、2~3年を経て適性な配置転換等も実施します。当社では設計開発から製造までの実務を担当することにより、発想力や技術力を高め、当社特有の製造技術の確立を図っています。また、製品の品質・純度を正しく保証する品質管理室では、機器分析や各種定量・定性分析にも堪能な分析担当技術者を育成します。
- 顧客の提供資料等を基礎データとして追試実験および量産化のための開発研究を行います。
- ISOに基づいた手順、書式に従い、製造フロー(製法)を作成します。
- 各製品の規格に基づいた試験(分析)を行います。
- 製造フローに従って、反応タンクやろ過機、乾燥機などの装置を使い、製品を生産します。
中堅製造技術者

各製造所には、5,000ℓ反応タンク、-110℃超低温GL反応タンクをはじめ、各種当社特有の設備が多数配備されています。
また適宜、学卒・修士卒の製造部員の増員も行っており、月々20種以上のカスタムメイド製品の製造を行っています。
製造の実務経験を有し、合成経験に堪能な方や、製造設備の運転に関する知識、経験を有した方は特に優遇いたします。
- 技術開発部が作成発行した製造フローに従い、製品の製造を実施します。
- 製造担当責任者は、原則として一製品を製造準備から最終製品の取出し、出荷まで担当することにより、製造全体の流れを掴み理解することが可能となります。
営業技術者

当社の設備と得意技術をよく理解し、顧客の技術的な要求事項を充分に満たす営業活動の出来る営業部員(セールスエンジニア)を募集しています。
当社生産技術研究所において一定期間研修を実施した後、営業担当者として活動を始めていきます。特に、短期内に研修効果を上げ、対応できる化学知識、技術経験のある人、将来は営業幹部として活躍しうる能力と意欲ある人材は大歓迎です。
会社の特色
- 当社の得意先は、味の素株式会社、株式会社トクヤマ、日油株式会社、JNC株式会社など大手企業が主体です
- 当社の人員は40名前後と小規模ですが、主要協力企業とともに各種研究、製造能力を備え、さまざまな需要にフレキシブルに対応します
- 能力のある人には入社歴、年齢に関係なくどんどんと重要度のある仕事を担当してもらいます
- 企業規模は小粒でも社員の待遇向上には上場企業に負けないものを目指しています。したがって各位にもそれに見合った能力発揮を期待しています
- 各位の創意工夫、実力を即実行できる企業を目指しています
輝く社員のために
当社は小規模ながらも社員が誇りを持ち輝いて働けるようにさまざまな待遇制度を備えています。代表的な例として、成績優秀者への褒賞制度、知識・能力向上のための図書購入や希望セミナーへの積極参加、業務に関する資格取得を支援する制度等々あらゆる面から社員を応援しています。
この制度を利用して、多くの社員が以下の資格を取得しています。
- 有機溶剤作業主任者
- 危険物取扱者
- 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者
- 乾燥設備作業主任者
- フォークリフト免許

活き活き企業
当社は迅速な決定と速やかな実行、個々の能力の発揮が即企業業績に反映するような『活き活き』企業を目指しています。従来の年齢や職歴にとらわれず能力重視の企業方針をもとに、全社員一丸となり未来へ翔く明るい企業をつくります。
